Zoom RoomsでのBring Your Own Device(BYOD)

Zoom RoomsのBring Your Own Device(BYOD)モードでは、ノートパソコンをはじめとする別のデバイスで、カメラ、マイク、スピーカーなど、お使いのルームシステムのハードウェアを使用できます。たとえばノートパソコンに搭載したサードパーティのUCプラットフォームでZoom Roomのデバイスを周辺機器として使用してミーティングに参加したり、ノートパソコンに搭載したアプリケーションを使用してローカルレコーディングを作成したりできるようになります。以上のような場合、BYODモードの使用は必須ではありませんが、使用すると汎用性の高いオプションが加わり、お使いのZoom Roomシステムのカメラ、スピーカー、マイクを活用できます。

Zoom RoomsでBYODモードを使用するための要件

*注: LogicoolデバイスおよびNeatデバイスでBYODモードを使用すると、Zoom Roomのステータスがオフラインに変わります。その他すべてのデバイスは、BYODモードにしてもZoom Roomがオンラインのまま維持され、アプリケーションはバックグラウンドで実行されます。

Zoom RoomsでのBYODモードの使用に関する制限

目次

BYODモードを許可する方法

: この機能はデフォルトで有効になっています。

  1. Zoomウェブポータルに管理者としてサインインします。
  2. [ルーム管理]、[Zoom Rooms] の順にクリックします。
  3. 場所の階層を使用すると、特定のルーム、場所、またはアカウントでこの機能を有効にすることができます。この例では [アカウント設定] をクリックします。
  4. [デバイス管理] で、[USB接続を介してユーザーがZoom Rooms BYODを使用できるようにする] を切り替えて、この機能を有効または無効にします。
  5. 認証ダイアログが表示されたら、[有効にする] または [無効にする] をクリックして、変更を確定します。
  6. (オプション)アカウントユーザー全員に対してこの設定の変更を阻止するには、ロックアイコン をクリックしてから [ロック] をクリックして確定します。

Bring Your Own Device(BYOD)モードの接続プロンプトを有効にする方法

この機能はデフォルトで有効に設定されています。無効になっている場合、またはデバイスを接続してもBYODのプロンプトが表示されない場合は、こちらの手順を実行してください。

  1. Zoomウェブポータルに管理者としてサインインします。
  2. [ルーム管理]、[Zoom Rooms] の順にクリックします。
  3. 場所の階層を使用すると、特定のルーム、場所、またはアカウントでこの機能を有効にすることができます。この例では [アカウント設定] をクリックします。
  4. [デバイス管理] で [BYOD接続プロンプト] トグル をクリックして有効にします。
  5. 確認ダイアログが表示されたら、[有効にする] をクリックして、変更を確認します。
  6. (オプション)アカウントユーザー全員に対してこの設定の変更を阻止するには、ロックアイコン をクリックしてから [ロック] をクリックして確定します。

Zoom RoomsでBYODモードを開始する方法

Polyデバイス

  1. Zoom Rooms Poly専用ハードウェアへのUSB接続を使用して、ノートパソコンなど、お使いのデバイスを接続します。
    コントローラまたはタッチディスプレイに「BYODパススルーに切り替えますか?」というメッセージが表示されます。
  2. [切り替える] をタップします。
  3. お手持ちのコンピュータからルームシステムのカメラ、マイク、スピーカーを使用できます。これらのデバイスで使用する設定を変更するには、ルームコントローラまたはタッチ画面ディスプレイを使用します。
  4. ルームシステムのハードウェアで計画したアクティビティを実行します。
  5. BYODモードを終了するには、コントローラで [Zoom Roomに切り替える] またはタッチディスプレイの [終了] をクリックします。またはUSBケーブルの接続を解除し、ルームシステムが自動的にZoom Roomsアプリケーションに戻るまで待ちます。

Crestronデバイス

USB-Aケーブル

  1. USB-Aケーブルを使用し、ノートパソコンなどのお使いのデバイスでCrestonデバイスに接続します。
  2. BYODパススルーに切り替えますか?」というプロンプトが、お使いのコントローラまたはタッチディスプレイに表示されます。
  3. タッチディスプレイの [切り替える]、またはルームコントローラの [開始] をタップします。
  4. ディスプレイに「BYODモード」というメッセージがごく短時間表示されます。
  5. ルームシステムのカメラ、マイク、またはスピーカーは、お使いのノートパソコン(などのデバイス)のインターフェースを使用するか、ほかのアプリケーション(Microsoft Teamsなど)のインターフェースを使用してコントロールします。
  6. ルームシステムのハードウェアで計画したアクティビティを実行します。
  7. BYODモードを終了するには、USB-Aケーブルの接続を解除し、ルームシステムが自動的にZoom Roomsアプリケーションに戻るまで待ちます。
    ディスプレイに「BYODモードを終了しました」というメッセージがごく短時間表示されます。

USB-Cケーブル

  1. USB-C接続を使用し、ノートパソコンなどのお使いのデバイスでCrestonデバイスに接続します。
  2. [BYODモード] か [画面共有] のいずれかを選択するよう促すメッセージが表示されます。[BYODモード] にある [開始] をタップします。
  3. ディスプレイに「BYODモード」というメッセージがごく短時間表示されます。
  4. ルームシステムのカメラ、マイク、またはスピーカーは、お使いのノートパソコン(などのデバイス)のインターフェースを使用するか、ほかのアプリケーション(Microsoft Teamsなど)のインターフェースを使用してコントロールします。
  5. ルームシステムのハードウェアで計画したアクティビティを実行します。
  6. BYODモードを終了するには、USB-Cケーブルの接続を解除し、ルームシステムが自動的にZoom Roomsアプリケーションに戻るまで待ちます。
    ディスプレイに「BYODモードを終了しました」というメッセージがごく短時間表示されます。

DTEN D7X

  1. USB-C接続を使用し、ノートパソコンなどのお使いのデバイスでDTENデバイスに接続します。
  2. [BYODモード] か [画面共有] のいずれかを選択するよう促すメッセージが表示されます。[BYODモード] にある [開始] をタップします。
  3. ディスプレイに「BYODモード」というメッセージがごく短時間表示されます。
  4. ルームシステムのカメラ、マイク、またはスピーカーは、お使いのノートパソコン(などのデバイス)のインターフェースを使用するか、ほかのアプリケーション(Microsoft Teamsなど)のインターフェースを使用してコントロールします。
  5. ルームシステムのハードウェアで計画したアクティビティを実行します。
  6. BYODモードを終了するには、USB-Cケーブルの接続を解除し、ルームシステムが自動的にZoom Roomsアプリケーションに戻るまで待ちます。
    ディスプレイに「BYODモードを終了しました」というメッセージがごく短時間表示されます。