2022年5月: 新しい共用エリア機能導入

Zoom Phoneでは、共用エリア電話機、アナログ電話アダプター(ATA)、ウェブポータルのZoom Phone専用ハードウェアを管理するための更新されたワークフローを導入しています。2022年5月22日、アカウントオーナーと管理者には、新しい共用エリア機能に切り替える(または現在の管理者機能を維持する)オプションが付与されます。2022年5月22日より、すべての新しいZoom Phoneアカウントは自動的に新しい共用エリア機能を利用するように設定され、この設定に関してユーザーが操作を行う必要はありません。2023年1月1日、Zoomは、まだオプトインしていないすべてのお客様に対して、新しい共用エリア機能を自動的に有効にします。

この改善されたワークフローにより、管理者が共用エリアでZoom Phone デバイスを追加・管理することが、さらに容易になり一貫性が保たれます。共用エリアは、複数の従業員が使用できるオフィス内の任意のエリアに設定できます。たとえば、組織にハイブリッドオフィススペースがある場合、各ホテリングステーションを共通エリアとして定義し、従業員が使用できるように電話をこのエリアに割り当てることができます。

 

新管理者機能旧管理者機能

管理者は共用エリアを定義し、デバイスを割り当てることができます。各共用エリアの内線と設定は、1か所から一元的に構成できます。

 

管理者ができる設定は、個別での共用エリアデバイス設定のみに限定されていました。共用エリア電話機は [ユーザーとルーム] ページ、ATAは [電話とデバイス] ページで設定できました。

 

 

新しい共用エリア機能を使用するための要件

目次

主な変更点の概要

新しい共用エリア機能と旧機能を比較した場合の主な変更点を以下のセクションで紹介します。

既存の共用エリア電話機の移行

新しい共用エリア機能がリリースされると、既存の共用エリア電話機は新しい [共用エリア] タブにある共用エリアに変換されます。関連する設定([ポリシー] タブと [設定] タブ)も移行します。

移行中は、既存のデバイスとすべての詳細が移行されるため、追加のアクションは必要ありません。

[ユーザーとルーム] ページにある新しい [共用エリア] タブ

ATA、共有オフィス(共用エリアのZoom Phone専用ハードウェア)、共用エリア電話機設定は、[ユーザーとルーム] ページにある新しい [共用エリア] タブに移行しました。

[共用エリア] タブは、共用エリアと割り当て済みデバイス(固定電話、ATA、Zoom Phone専用ハードウェア)を管理するための新しい一元的な場所です。[共用エリア] タブには、以前の [共用エリア電話機] タブのようなデバイスの一覧ではなく、内線と設定の一覧が用意されています。

テーブルの列と、検索フィルタやインポート / エクスポート オプションなどの機能は、以前と同じままです。

新管理者機能旧管理者機能
1か所で管理されるデバイスの内線 / 設定:

[電話システム管理] > [ユーザーとルーム] > [共用エリア] タブ

さまざまな場所で管理されるデバイスの内線 / 設定:

[電話システム管理] > [ユーザーとルーム] > [共用エリア電話機] タブ

[電話システム管理] > [ユーザーとルーム] > [共有オフィスタブ] タブ

[電話システム管理] > [電話とデバイス] > [アナログ電話アダプター] タブ

共用エリア追加用のワークフロー

共用エリア追加用のワークフローは、Zoom Phone ユーザーの追加と同様です。共用エリアを追加して、プロフィール / 内線を作成し、固定電話、アナログ電話アダプター、またはZoom Phone専用ハードウェアを共用エリアに割り当てることができます。

[電話とデバイス] ページ

すべての割り当て済みの固定電話、ATA、共用エリア電話機は、1つのテーブルに統合されています。管理者は、各デバイスの割り当て済み共用エリアまたはZoom Phoneユーザーを簡単に確認できます。また、テーブルをフィルタリングして、特定の共用エリアまたはZoom Phoneユーザーに割り当てられたデバイスのみを表示することもできます。

共用エリアへのデバイス割り当て

管理者がデバイスを共用エリアに割り当てる方法は2通りあります。

共用エリアの一括インポートまたは更新

CSVファイルを使用したZoom Phoneユーザーのインポートまたは更新と同様に、管理者はCSVでの一括インポートを実行して、デバイスが直接割り当てられた共用エリアを追加できます。また、[電話とデバイス] ページで、未割り当てデバイスの一括インポートを実行することもできます。

ルーティング方法における共用エリアメンバーシップ

管理者は、共用エリアを自動受付、コールキュー、通話ピックアップグループのメンバーとして割り当てることができます。つまり、共用エリア電話機、ATA、Zoom Phone専用ハードウェアをメンバーにすることができます。

: ルーティング方法における共用エリアメンバーシップのライセンス要件を確認してください。

新管理者機能旧管理者機能
自動受付、コールキュー、通話ピックアップグループのメンバーにできるのは、以下のとおりです。
  • Zoom Phoneユーザー
  • 以下を含む共用エリア
    • 共用エリア電話機
    • ATA
    • Zoom Phone専用ハードウェア
自動受付、コールキュー、通話ピックアップグループのメンバーにできるのは、以下のとおりです。
  • Zoom Phoneユーザー
  • 共用エリア電話機

 

共用エリアAPIに関する変更

共用エリア電話機APIを使用していない場合は、何もする必要はありません。新しい共用エリアの変更をサポートする共用エリアAPIが導入されました。年末までに新しい共用エリアAPIに切り替える必要があることにご注意ください。こちらの変更の詳細については、Zoomデベロッパー向けプラットフォームサイトをご覧ください。