Zoom Team Chatメッセージ履歴の保存
アカウントオーナーまたは管理者は、チャットメッセージをZoomクラウドおよびローカルデバイスに保存する期間を選択できます。指定された保持期間より古いメッセージはすべて削除されます。Zoomクラウドストレージを使用すると、アカウントオーナーと管理者は、チャット履歴レポートを通じて、保存されたチャットメッセージを(選択したクラウドストレージの保持期間内)表示、ダウンロード、または削除することもできます。
アカウントオーナーと管理者は、アカウントのすべてのユーザーに対してこれらの保持期間を設定し、ユーザーグループに対して異なる保持期間を設定できます。クラウドストレージの保持期間が異なるグループまたはアカウントのメンバーを含む、グループチャットとチャネルの場合、すべてのグループチャットとチャネルは、そのグループチャットまたはチャネルオーナーのクラウドストレージの保持期間に従います。1対1のチャットでは今後も、ユーザー間で最短の保持期間を使用します。一方、ローカルストレージの保持は、他のグループメンバーの設定とは無関係に、各ユーザーの特定の設定に従います。
このページでは、以下の項目について説明します。
チャットストレージの保持を管理するための前提条件
- Zoom有料アカウント
- アカウントオーナーまたは管理者特権
- ロール管理にある、[チャット履歴] 権限へのアクセス権を表示して編集します。
クラウドとローカルストレージについて
Zoomクラウドストレージ
[Zoomのクラウドにメッセージを保存] 設定を有効にすると、メッセージとファイルがZoomのクラウドストレージに保存され、選択したクラウドストレージ保持期間内であれば、アカウントオーナーまたは管理者がチャット履歴レポートで表示、ダウンロード、または削除できるようになります。無効にすると、メッセージとファイルはZoomのクラウドに保存されませんが、オフラインユーザーに送信されるメッセージは最大7日間受信できます(ローカルストレージの設定によって異なります)。
デフォルトでは、メッセージのクラウドストレージ保持期間は2年間ですが、アカウントオーナーと有料アカウント*の管理者は、この期間を最短1日、最長10年に変更できます。クラウドに保存されているメッセージの保持期間は、アカウントレベル(アカウント上のすべてのユーザーに適用)またはユーザーグループレベル(ユーザーグループ内のすべてのユーザーに適用)で設定できます。
*注: 無料アカウントの場合、クラウドストレージの保持期間は2年に設定されており、変更することはできません。
メッセージの保持期間は、送信時に決定および設定され、会話に関与するユーザーや、直接の会話(1対1のチャット)またはグループ会話(グループチャットおよびチャネル)の一部として送信されたかどうかなど、さまざまな要因に基づいて計算されます。
次の表は、さまざまなシナリオの例と、保持期間の計算方法を示しています。一般的に次のような2つの大まかなシナリオがあります。
- 1対1のチャット
1対1のチャットで別の連絡先に直接送信されたメッセージの場合、関係するユーザーの保持期間が比較され、2つのオプションのうち最も短い期間が使用されます。 - グループチャットとチャネル
グループチャットまたはチャネル内のグループ会話の一部として送信されたメッセージ(専用のミーティングチャットからの同期されたミーティング内メッセージを含む)には、そのグループチャットまたはチャネルのオーナーの保持期間が適用されます。グループ / チャネル内の他のメンバーの保持期間は考慮されません。ただし、アカウントレベルのクラウドストレージ設定のロックが解除され、クラウドストレージが特定のチャネルに設定されている場合は、チャネル固有のクラウドストレージ設定が適用されます。
注:
- 保持期間の時間枠は、メッセージの送信時期によって異なります。たとえば、アカウント管理者がクラウドストレージの保持期間を3日間に設定することを選択した場合、午後3時に送信されたメッセージは、その日の午後3時に送信されてから3日後に削除されます。
- ユーザーが自分のメッセージを削除しても、[編集 / 削除済みメッセージ改訂を保存する] 設定が有効になっている場合にのみ、元のメッセージがチャット履歴レポートで引き続き使用できます。
- 専用のミーティングチャットから同期されたミーティング内メッセージは、グループ会話に設定されたクラウドストレージの保持期間に従います。
ローカルストレージ
[ローカルデバイスのメッセージの保持期間を設定] を有効にすると、ローカルデバイスにメッセージが保存される期間が制御され、エンドユーザーがZoomアプリでメッセージを表示できる期間を制御します。この設定を無効にすると、アプリがデバイスにインストールされている間、メッセージがローカルで削除されることはありません。
デフォルトではこの設定は無効になっており、メッセージは削除されません。アカウントオーナーと有料アカウント*の管理者は、この期間を最短で1日、または最長10年に変更できます。保持期間はアカウントのすべてのユーザーに対して設定できるほか、ユーザーグループごとに異なる保持期間を設定することもできます。
*注: 無料アカウントでは、ローカルストレージの保持設定の制御が無効化されており、変更できません。これらのメッセージは、Zoomアプリが削除されない限り、ローカルデバイスに最大1年間保存されます。
各ユーザーのローカルストレージは、他のグループメンバーの設定に関係なく、特定のローカルストレージ設定に従うため、ローカルストレージの保持はクラウドストレージの保持とは異なります。たとえば、ユーザーが異なるローカルストレージポリシーを持つメンバーを持つチャネルに属している場合、ローカルストレージは独自の設定に従います。ユーザーがローカルストレージ設定が異なる2つのグループに属している場合は、最も制限の厳しいポリシーが適用されます。どのグループにも属していないメンバーは、アカウントのデフォルトのローカル保持ポリシーに従いますが、カスタムグループに属している別のメンバーは、そのグループのローカル保持ポリシーに従います。
注:
- ローカル保持期間の時間枠は、メッセージの送信時期によって異なります。たとえば、アカウント管理者がローカルストレージを3日に設定した場合、午後3時に送信されたメッセージは、受信者がオンラインになってメッセージを受信したかどうかにかかわらず、その日の午後3時に送信されてから3日後に削除されます。
- Zoomアプリをアンインストールすると、ローカルに保存されたメッセージは削除されます。
- ローカルストレージが1か月以内に設定されている場合、Team Chatウィンドウに黄色のバナーが表示され、ローカルメッセージの保存期間をアカウントのメンバーに通知します。
- 専用のミーティングチャットから同期されたミーティング内メッセージは、グループ会話に設定されたローカルストレージの保持期間に従います。
Team Chatメッセージの保存設定の変更方法
チャットメッセージの保存期間を指定する設定を変更できます。
アカウント
- アカウント設定を編集する特権を持つ管理者として、Zoomウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーションメニューで [アカウント管理] をクリックしてから [アカウント設定] をクリックします。
- [Team Chat] タブをクリックします。
- [ストレージ] で、次の設定のとなりにあるトグルをクリックして有効 / 無効に切り替えます。認証ダイアログが表示されたら、[有効にする] または [無効にする] をクリックして変更を確認します。
- Zoomのクラウドにメッセージを保存する: すべてのTeam Chatメッセージを指定された保持期間に基づいてクラウドに自動的に保存します。保持存期間は、ダイレクトメッセージ、グループ会話、チャネルなどのチャットの種類によって異なります。指定したクラウドの保持期間が経過すると、Team Chatメッセージとメタデータのすべてがクラウドから削除されます。管理者はチャット履歴レポートを使用して、保存されたメッセージを表示、ダウンロード、または削除できます。
注:
- さまざまのチャットタイプによる保持の設定は、バージョン5.14.0以降でのみ可能です。5.14.0より前のバージョンのユーザーには、規定の保持期間のうちの最も短いものがデフォルトで使用されます。
- 保持期間が変更された場合、新しい保持期間は新しいメッセージにのみ適用され、既存のメッセージにはさかのぼって適用されません。
- クラウドストレージの保持ルールは、マスターアカウントとサブアカウントで個別に設定されます。
- ローカルデバイスのメッセージの保持期間を設定する: すべてのTeam Chatメッセージを自動的にローカルデバイスに保存します。指定されたローカル保持期間が経過すると、すべてのTeam Chatメッセージはローカルデバイスから削除されます。ダウンロードしたファイルはローカルデバイスに残ります。ダイレクトメッセージ / グループ会話とチャネルを区別するチャットタイプに応じて、デスクトップまたはモバイルデバイスでメッセージが保存される期間を指定できます。
注:
- さまざまのチャットタイプによる保持の設定は、バージョン5.14.0以降でのみ可能です。5.14.0より前のバージョンのユーザーには、規定の保持期間のうちの最も短いものがデフォルトで使用されます。
- この設定はアカウントの内部ユーザーのみに適用され、外部ユーザーが内部ユーザーが所有するチャネル / グループチャットで内部ユーザーとチャットしていても、外部ユーザーには影響しません。
- 保持期間が変更された場合、新しい保持期間は既存のメッセージと新しいメッセージの両方に適用されます。
- ファイルはメッセージの一部として処理されます。メッセージの有効期限が切れると、ファイルへのリンクもローカルで削除されます。ただし、ユーザーがファイルをダウンロードしている場合、ローカルファイルはローカルデバイスに残ります。
- 編集 / 削除済みメッセージ改訂を保存する: 編集 / 削除されたメッセージ(および元のバージョン)をクラウドに保存できます。アカウントオーナーと管理者は、Zoomウェブポータルのチャット履歴レポートを使用して、保存されたメッセージを表示、ダウンロード、または削除できます。
注:
- このオプションを表示するには、Zoomのクラウドにメッセージを保存を有効にする必要があります。
- この設定を無効にしても、アカウントオーナー / 管理者またはチャンネルオーナー / 管理者によって削除されたメッセージは保存され、チャット履歴レポートで利用できます。
- サードパーティのストレージにチャネルのファイルを保存する: サードパーティのストレージを設定すると、新しく作成されたチャネルの新しいファイルのみが、サードパーティのアカウントに保存されます。Zoomのクラウドでメッセージやファイルの保持期間を設定して、サードパーティのストレージを使用します。Zoomクラウドを使用してファイルをバックアップするか、SharePointまたはBoxと統合するかを選択します。
- サードパーティアーカイブサービスにデータを送信する: サードパーティアーカイブサービスを使用してメッセージとファイルをアーカイブします。
- 必要に応じて [保存] をクリックします。
- (オプション)アカウントユーザー全員に対してこの設定の変更を阻止するには、設定の横にあるロックアイコン
をクリックしてから [ロック] をクリックして確定します。
グループ
- グループを編集する特権を持つ管理者として、Zoomウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーションメニューで [ユーザー管理]、[グループ] の順にクリックします。
- リストから該当するグループ名をクリックします。
- [Team Chat] タブをクリックします。
- [ストレージ] で、次の設定のとなりにあるトグルをクリックして有効 / 無効に切り替えます。認証ダイアログが表示されたら、[有効にする] または [無効にする] をクリックして、変更を確認します。オプションがグレー表示の場合は、アカウントレベルでロックされているため、アカウントレベルで変更する必要があります。
- Zoomのクラウドにメッセージを保存する: すべてのTeam Chatメッセージを指定された保持期間に基づいてクラウドに自動的に保存します。保持存期間は、ダイレクトメッセージ、グループチャット、チャネルなどのチャットの種類によって異なります。指定したクラウドの保持期間が経過すると、Team Chatメッセージとメタデータのすべてがクラウドから削除されます。アカウントオーナーと管理者は、チャット履歴レポートを使用して、保存されたメッセージを表示、ダウンロード、または削除できます。
注:
- さまざまのチャットタイプによる保持の設定は、バージョン5.14.0以降でのみ可能です。5.14.0より前のバージョンのユーザーには、規定の保持期間のうちの最も短いものがデフォルトで使用されます。
- 保持期間が変更された場合、新しい保持期間は新しいメッセージにのみ適用され、既存のメッセージにはさかのぼって適用されません。
- クラウドストレージの保持ルールは、マスターアカウントとサブアカウントで個別に設定されます。
- ローカルデバイスのメッセージの保持期間を設定する: すべてのTeam Chatメッセージを自動的にローカルデバイスに保存します。指定されたローカル保持期間が経過すると、ZoomはすべてのTeam Chatメッセージをローカルデバイスから削除します。ダウンロードしたファイルはローカルデバイスに残ります。ダイレクトメッセージ / グループ会話とチャネルを区別するチャットタイプに応じて、デスクトップまたはモバイルデバイスでメッセージが保存される期間を指定できます。
注:
- さまざまのチャットタイプによる保持の設定は、バージョン5.14.0以降でのみ可能です。5.14.0より前のバージョンのユーザーには、規定の保持期間のうちの最も短いものがデフォルトで使用されます。
- この設定はアカウントの内部ユーザーのみに適用され、外部ユーザーが内部ユーザーが所有するチャネル / グループチャットで内部ユーザーとチャットしていても、外部ユーザーには影響しません。
- 保持期間が変更された場合、新しい保持期間は既存のメッセージと新しいメッセージの両方に適用されます。
- ファイルはメッセージの一部として処理されます。メッセージの有効期限が切れると、ファイルへのリンクもローカルで削除されます。ただし、ユーザーがファイルをダウンロードしている場合、ローカルファイルはローカルデバイスに残ります。
- 編集 / 削除済みメッセージ改訂を保存する: 編集 / 削除されたメッセージ(および元のバージョン)をクラウドに保存できます。Zoomウェブポータルのチャット履歴レポートを使用して、保存されたメッセージを表示、ダウンロード、または削除できます。
注:
- このオプションを表示するには、Zoomのクラウドにメッセージを保存を有効にする必要があります。
- この設定を無効にしても、アカウントオーナー / 管理者またはチャンネルオーナー / 管理者によって削除されたメッセージは保存され、チャット履歴レポートで利用できます。
- サードパーティのストレージにチャネルのファイルを保存する: サードパーティのストレージを設定すると、新しく作成されたチャネルの新しいファイルのみが、サードパーティのアカウントに保存されます。Zoomのクラウドでメッセージやファイルの保持期間を設定して、サードパーティのストレージを使用します。Zoomクラウドを使用してファイルをバックアップするか、SharePointまたはBoxと統合するかを選択します。
- サードパーティアーカイブサービスにデータを送信する: サードパーティアーカイブサービスを使用してメッセージとファイルをアーカイブします。
- 必要に応じて [保存] をクリックします。
- (オプション)アカウントユーザー全員に対してこの設定の変更を阻止するには、設定の横にあるロックアイコン
をクリックしてから [ロック] をクリックして確定します。
クラウドストレージでの保持期間の例
次の表は、チャットの種類と関係するユーザーに応じて、さまざまなシナリオでチャットメッセージがクラウドに保存される期間を示しています。
チャットの種類 | 関与するユーザーと保持期間の設定 | 送信済みメッセージに適用されるクラウド保持期間 (その理由) |
1対1チャット |
| 2年間 (どちらも無料ユーザーのため) |
1対1チャット |
- 無料ユーザー1名
(2年間) - クラウドストレージが有効で、5年間の保存期間を持つ1人の有料ユーザー
| 2年間 (保持期間2年と保持期間5年を比較すると、2年が最も短いため) |
1対1チャット |
- 無料ユーザー1名
(2年間) - クラウドストレージが無効になっている1人の有料ユーザー
| クラウドに保存しない (保持期間2年と保持期間なしを比較すると、保存期間なしが最も短いため)
注: クラウドストレージを無効にしても、オフラインユーザーに送信されたメッセージはクラウドに最大7日間保存され、その後自動削除されます。
|
1対1チャット |
- クラウドストレージが有効で、4年間の保存期間を持つ1人の有料ユーザー
- クラウドストレージが有効で、6年間の保存期間を持つ1人の有料ユーザー
| 4年
(4年と6年の保持期間を比較すると、4年が最も短いため)
|
1対1チャット |
- クラウドストレージが有効で、3年間の保存期間を持つ1人の有料ユーザー
- クラウドストレージが有効で、5年間の保持期間を持つ有料アカウントに参加する無料ユーザー1名
| 無料ユーザーの場合、メッセージは2年間保持されます(2名のうち最も短いため)
有料アカウントに加入した後、すべての新しいメッセージは3年間保持されます(2名のうち最も短いため)
|
チャネルまたはグループチャット |
- チャネルオーナーとして無料ユーザー1名
(2年間) - クラウドストレージが有効で、3年間の保持期間を持つ1人以上の有料ユーザー
| 2年間 (チャネルオーナーの保持期間に基づくため) |
チャネルまたはグループチャット |
- 1人以上の無料ユーザー
- クラウドストレージが有効で、3年間の保持期間を持つ1人の有料ユーザー(チャネルオーナー)
| 3年間 (チャネルオーナーの保持期間に基づくため) |
チャネルまたはグループチャット |
- 1人以上の無料ユーザー
- クラウドストレージが有効で、3年間の保持期間を持つ1人以上の有料ユーザー
- クラウドストレージが無効になっている有料ユーザー1名(チャネルオーナー)
| クラウドに保存されません (チャネルオーナーの保持期間に基づくため)
注: クラウドストレージを無効にしても、オフラインユーザーに送信されたメッセージはクラウドに最大7日間保存され、その後自動削除されます。
|
チャネルまたはグループチャット |
- クラウドストレージが有効で、3年間の保持期間を持つ有料ユーザー1名(元のチャネルオーナー)
- 無料ユーザー1名(新しいチャネルオーナー)
| 有料ユーザーがチャネルオーナーである間は3年間。
無料ユーザーがチャネルオーナーになると2年間(変更後に送信されたメッセージに適用)
|
注: 複数のアカウントのユーザーを含むグループチャットやチャネルも、クラウドストレージの保持期間に影響を与える可能性があります。詳しくは「Effect of Zoom Team Chat settings on inter-account communications(英語)」をご覧ください。
チャット履歴レポートの例
次のシナリオでは、チャットの種類と関係するユーザーに基づいて、チャット履歴レポートでどのアカウントがチャットメッセージを表示できるかについて説明します。
注: チャット履歴レポートにメッセージを利用可能にするには、アカウントで [クラウドストレージ] 設定が有効になっている必要があります。
チャットの種類 | 関係するユーザー | どのアカウントでメッセージを閲覧できますか? |
1対1チャット |
| 適用されません。無料アカウントではすべてのレポートは利用できません。 |
チャネルまたはグループチャット |
| 有料ユーザーのアカウント |
チャネルまたはグループチャット |
- 内部無料ユーザー1名
- 外部無料ユーザー1名
- 外部有料ユーザー1名
| 有料ユーザーのアカウント |
チャネルまたはグループチャット |
| 有料ユーザーのアカウント |
チャネルまたはグループチャット |
| 療法のユーザーのアカウント |
チャネルまたはグループチャット |
- 内部有料ユーザー1名
- 外部無料ユーザー1名
- 外部有料ユーザー1名
| 両方の有料ユーザーのアカウント |
1対1、チャネル、またはグループチャット |
- 内部有料ユーザー1名
- 有料ユーザーのアカウントに、外部無料ユーザーが1名追加され、内部ユーザーとなった
| 有料ユーザーのアカウント管理者は、無料ユーザーが有料ユーザーのアカウントに追加される前後に、外部の無料ユーザーからのメッセージにアクセスできます |