ミーティングでのデスクトップ画面共有を無効にする
アカウントオーナーと管理者は、アプリケーションのみに画面共有を制限して、ホストと参加者によるデスクトップ全体の共有を拒否できるようになりました。このオプションを有効にすると、ユーザーは一部のアプリケーションとファイルのみを共有できます。このオプションを使用すると、参加者が画面上で何を閲覧および操作できるか管理できるほか、画面共有を各参加者のデスクトップ全体ではなく個々のアプリケーションに制限できるため、アカウントオーナーと管理者には便利です。
注: この設定はユーザーがZoomモバイルアプリで画面共有できる内容にも影響を及ぼします。
デスクトップ画面共有を無効にするための前提条件
- Windows用Zoomデスクトップアプリ4.6.0(13610.1201)以降
- macOS用Zoomデスクトップアプリ4.6.0(13614.1202)以降
- アカウントオーナーまたは管理者権限
[主催するミーティングでデスクトップ画面共有を無効にする] を有効にする
アカウント
アカウント内のユーザー全員の [主催するミーティングでデスクトップ画面共有を無効にする] を有効にするには、次のように操作します。
- 
- アカウント設定を編集する特権を持つ管理者として、Zoomウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーションパネルで、[アカウント管理]、[アカウント設定] の順にクリックします。
- [ミーティング] タブをクリックします。
- [ミーティング内(基本)] にある [主催するミーティングでデスクトップ画面共有を無効にする] が有効になっていることを確認します。
- 設定が無効の場合、切り替えて有効にします。確認ダイアログボックスが表示されたら、[オンにする] をクリックして変更を確認します。
- (オプション)アカウントのすべてのユーザーにこの設定を必須にするには、ロックアイコン  をクリックしてから、[ロック] をクリックして設定を確定します。 をクリックしてから、[ロック] をクリックして設定を確定します。
 
グループ
ユーザーグループ単位で [主催するミーティングでデスクトップ画面共有を無効にする] を有効にするには、次のように操作します。
- グループを編集する特権を持つ管理者として、Zoomウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーションパネル内で、[ユーザー管理]、[グループ] の順にクリックします。
- リストで該当するグループ名をクリックしてから、[ミーティング] タブをクリックします。
- [ミーティング内(基本)] にある [主催するミーティングでデスクトップ画面共有を無効にする] が有効になっていることを確認します。
- 設定が無効の場合、切り替えて有効にします。確認ダイアログボックスが表示されたら、[オンにする] をクリックして変更を確認します。
 注: オプションがグレー表示の場合は、アカウントレベルでロックされていますので、アカウントレベルで変更する必要があります。
- (オプション)グループのすべてのユーザーにこの設定を必須にするには、ロックアイコン  をクリックしてから、[ロック] をクリックして設定を確定します。 をクリックしてから、[ロック] をクリックして設定を確定します。
ユーザー
自分が使用する [主催するミーティングでデスクトップ画面共有を無効にする] を有効にするには、次のように操作します。
- Zoomウェブポータルにサインインします。
- ナビゲーションパネルで、[設定] をクリックします。
- [ミーティング] タブをクリックします。
- [ミーティング内(基本)] にある [主催するミーティングでデスクトップ画面共有を無効にする] が有効になっていることを確認します。
- 設定が無効の場合、切り替えて有効にします。確認ダイアログボックスが表示されたら、[オンにする] をクリックして変更を確認します。
 注: オプションがグレー表示されている場合は、オプションはグループレベルまたはアカウントレベルのいずれかでロックされています。Zoom管理者にお問い合わせください。
注: 一度設定を有効にすると、ユーザーがミーティング中に画面を共有したとき、[詳細] の [画面の一部] と同様に、画面共有のオプションリストに [デスクトップ] が表示されなくなります。さらに、ユーザーがZoomモバイルアプリから画面共有する場合も、[画面] オプションが使用できなくなります。